• TOP
  • 記事
  • 交通違反で反則金も 正しく知ろう!自転車の交通安全

交通違反で反則金も 正しく知ろう!自転車の交通安全

画像
近年、国内における交通事故件数は減少傾向にあるものの、自転車が関わる事故の割合は増加傾向にあります。
さらに、自転車が当事者となった交通事故のうち、約7割に自転車側の法令違反が認められています。こうしたことを受け、スマートフォンを使用した状態で自転車を運転する「ながらスマホ」や、飲酒後に自転車を運転する「酒気帯び運転」などを対象とした罰則が強化されるなど、近年自転車の交通ルールの厳格化に向けた動きが進んでいます。皆さんは、自転車の交通ルールを正しく理解できていますか?

4月14日、横浜にある化工品技術センター(KTC)の講堂で、ブリヂストンサイクル(株)(以下、BSC)による自転車交通安全講習会が開催されました。業務で自転車を利用する機会のあるブリヂストンチャレンジド(株)(以下、BSCH)横浜分室に所属する皆さんが参加し、自転車を安全に利用するために、交通ルールとヘルメットの正しい装着方法について改めて学びました。

ブリヂストンチャレンジド 自転車講習会

講習会では、BSC ブランド推進部 ブランド推進課長の飯島 誠さんと江本 泰輔さんが講師を務め、交通ルールの説明とヘルメットの正しい被り方をレクチャーしました。
気を付けているつもりでも意外と見落としがちな道路標識と標示。自転車は、道路交通法では軽車両に位置付けられた「車の仲間」なので、自動車と同じ交通ルールを守る必要があります。
自転車を安全に利用するための「自転車安全利用五則」の詳細はこちら(動画)
ヘルメットの正しい被り方をレクチャー。
ヘルメットを正しく着用することで、転倒時などに頭を衝撃から守ることができます。事故にあった際、ヘルメットを着用している場合、していなかった場合と比較して致死率は半減されるというデータがあります。
自転車利用時のヘルメット着用は努力義務となっていますが、BSCHでは業務中の自転車利用時には必ずヘルメットを着用しています。
質問コーナーでは、参加者が普段から気になっていたことなど、さまざまな質問がありました。

質問 歩道を自転車で通行していい場合、車道と違って逆走してもいいですか?
回答 「普通自転車歩道通行可」の標識がある場合は、自転車でも歩道を双方向で通行することができます。ですが、車道側を徐行で通行する必要があるので注意してください。一方で、車道にある「自転車専用レーン」は逆走してはいけません。

質問 歩道を自転車で通行しているとき、歩行者が車道側を歩いていることがあります。その場合は歩行者を避けて歩道側を通行してもいいですか?
回答 自転車の歩道通行はあくまでも「例外」です。そのような状況の時には、一度停止をしたり押し歩きをしたりして歩行者の通行を妨げないように注意してください。

質問 お酒が入ったお菓子を食べた後に自転車を運転した場合も飲酒運転になりますか?
回答 お酒の入った食品を食べた場合にも飲酒運転になりかねません。また自転車で通勤した日に、食事会などでお酒を飲んでしまった場合は、自転車に乗らず必ず押して帰ってください。

質問 自転車保険の話をよく聞きます。事故を起こしてしまった場合、賠償金を全て保険で賄うことはできますか?
回答 自転車保険にはさまざまな種類があり、そのような保険もあります。自転車保険加入の義務化は自治体によって異なりますが、保険に加入することはもちろん、既に加入済みの方もぜひ一度見直してみてください。

交通ルールを守り、安全に自転車を利用するために

2024年11月の道路交通法改正をはじめ、2026年4月には、自転車の交通違反に対して反則金による取り締まりが適用されるなど、交通ルールの見直し・厳格化が進んでいます。
BSC ブランド推進部 ブランド推進課長 飯島 誠さん
近年、自転車の関わる事故が目立っていますが、皆さん一人ひとりがしっかりとルールを守ることで、多くの事故を未然に防ぎながら、楽しく利用することができます。
自転車は、便利で身近なモビリティです。交通ルールをしっかりと守りながら、風を切る「爽快感」を味わい、心身のリフレッシュをしてみてはいかがでしょうか。ブリヂストンサイクルはさまざまな活動を通じて、皆様に「安心」と「安全」をお届けしていきます。

みんなからのコメント待ってるよ!
コメントする

※「コメントする」を押してもすぐにはコメントは反映されません。
管理者にて確認の上、反映されます。コメント掲載基準については こちら をご覧ください。
尚、投稿者につきましては、管理者でも特定できない仕様になっております。

コメント(3)

やぎさんさん

自転車の交通違反が気になっていましたので
取り上げていただきありがとうございます。

申し訳ございませんが「自転車安全利用五則」の詳細はこちらをクリックしたら動画(YouTube)でした。
会社で音が出てしまい関係ないCMが流れびっくりしました。
できましたら「こちら(動画)」に変更していただけますでしょうか。

返信する

どっどさん

BSCはブリヂストンチャレンジドではなく、ブリヂストンサイクルのことを指しているのではないでしょうか。中段の表記が誤っている気がします。

返信する

Arrow編集部さん

コメントありがとうございます。ブランド推進部 ブランド推進課のお二人は、ブリヂストンサイクル所属ですので、記事に記載の通りです。

ページトップへ戻る