BRIDGESTONE EAST CEOの田村さんがオーストラリアでタウンホールミーティングを開催しました
代表執行役 副社長 BRIDGESTONE EAST CEOの田村さんが、EASTの重要市場の1つであるオーストラリアを拠点とする複数のグループ会社でタウンホールミーティングを開催しました。
このタウンホールミーティングは、オーストラリアとニュージーランドのタイヤ販売機能を担うBridgestone Australia and Bridgestone New Zealand(以下、BSANZ)、オーストラリアで鉱山・建設車両用タイヤ販売とサービスなどを手掛けるBridgestone Mining Solutions Australia(以下、BMSA)、同じくオーストラリアの鉱山で使用される車両のタイヤ交換、メンテナンス、タイヤマネジメントなどのオンサイトサービスを行うOtraco International(以下、Otraco)で行われ、BRIDGESTONE EAST CEO自らの想い・メッセージを発信し、意見交換を行うことで、普段なかなか交流することのできないグローバルメンバーとの距離と縮め、それぞれの事業活動を加速していくためのチームワーク醸成を目的としています。
このタウンホールミーティングは、オーストラリアとニュージーランドのタイヤ販売機能を担うBridgestone Australia and Bridgestone New Zealand(以下、BSANZ)、オーストラリアで鉱山・建設車両用タイヤ販売とサービスなどを手掛けるBridgestone Mining Solutions Australia(以下、BMSA)、同じくオーストラリアの鉱山で使用される車両のタイヤ交換、メンテナンス、タイヤマネジメントなどのオンサイトサービスを行うOtraco International(以下、Otraco)で行われ、BRIDGESTONE EAST CEO自らの想い・メッセージを発信し、意見交換を行うことで、普段なかなか交流することのできないグローバルメンバーとの距離と縮め、それぞれの事業活動を加速していくためのチームワーク醸成を目的としています。
タウンホールミーティングでは、2025年から新体制となったグローバル経営体制やBRIDGESTONE EASTの執行体制・役割責任に加え、下期予算達成に向けた施策などについて説明が行われました。また、BMSA・Otracoとのミーティングでは、G-MICA(グローバル鉱山・産業・建設・航空タイヤ・ソリューション事業)がブリヂストングループの業績を牽引していること、BMSA・OtracoがG-MICAのタイヤソリューション事業をリードし、業績拡大に貢献していることへの感謝が伝えられました。
一人ひとりの業務品質を「最高」の状態にすること
参加された皆さんからの多岐にわたる質問の一部をご紹介します。
―――ブリヂストンがお客様から評価されている理由をどのようにお考えでしょうか?
それはブリヂストンの “顧客志向” の姿勢が強いことが要因だと考えています。リアル×デジタルを軸に、「断トツ商品」とソリューションを組み合わせた、正に皆さんの日々の現物現場の活動が、お客様からの信頼の増幅につながり、顧客価値創造に結びついていると信じています。
―――BRIDGESTONE EAST CEOとして田村さんが仕事をする上で大切にしていることを教えてください。
「最高の品質で社会に貢献」という使命に共感し、仕事をする上でもプライベートにおいても一つひとつの課題に正面から真摯に取り組むようにしています。時間は皆に等しく平等で、人生において時間には限りがあります。限られた時間の中で、一瞬一瞬を大切に過ごし、何よりも “楽しむ” ことを忘れない様に心掛けています。
―――ブリヂストンがお客様から評価されている理由をどのようにお考えでしょうか?
それはブリヂストンの “顧客志向” の姿勢が強いことが要因だと考えています。リアル×デジタルを軸に、「断トツ商品」とソリューションを組み合わせた、正に皆さんの日々の現物現場の活動が、お客様からの信頼の増幅につながり、顧客価値創造に結びついていると信じています。
―――BRIDGESTONE EAST CEOとして田村さんが仕事をする上で大切にしていることを教えてください。
「最高の品質で社会に貢献」という使命に共感し、仕事をする上でもプライベートにおいても一つひとつの課題に正面から真摯に取り組むようにしています。時間は皆に等しく平等で、人生において時間には限りがあります。限られた時間の中で、一瞬一瞬を大切に過ごし、何よりも “楽しむ” ことを忘れない様に心掛けています。
―――ブリヂストンが長年にわたって成功している理由や、今後の成功のために必要となる要素を教えてください。
「最高の品質で社会に貢献」という使命は商品やサービスの品質に留まらず、一人ひとりが自身の仕事の業務品質を「最高」の状態にし、後工程へとバトンを渡すことが重要で、その連続として会社全体の仕事が成り立っています。これまでも、またこれからも変わることのない我々の使命であり、それが成功に結び付いていきます。また、使命のもとに掲げたビジョン「2050年 サステナブルなソリューションカンパニーとして社会価値・顧客価値を持続的に提供している会社へ」に向けて取り組んでいくことが今後の成長のカギを握っています。
―――ブリヂストンにおける会社人生で最もやり遂げたと思うことは何でしょうか?
さまざまな部門を渡り歩き、多岐にわたる業務を経験してきましたが、なかでも直需ビジネスに携わり、特に欧州赴任当時に、ランフラットタイヤの拡販や、BMW様、フェラーリ様向けなどプレミアムOEのビジネス開拓・成長を成功させ、会社の事業に新たな扉をあけた経験は、今でも非常に心に残っておりまして、事業で挑戦を続ける自身の基盤になりモチベーションとなっています。
参加された皆さんからは、「田村さんの会社やビジネスに対する情熱に感動した」「田村さんの多岐にわたる経験談が非常に興味深く、教訓を頂けた」「全社におけるG-MICAの貢献度や重要性・期待値を再認識し、日々の業務へのモチベーションがさらに高まった」など、前向きな感想が多数寄せられ、普段BRIDGESTONE EAST CEOのお話を直接聞く機会のない方々にとって、有意義な機会となりました。
「最高の品質で社会に貢献」という使命は商品やサービスの品質に留まらず、一人ひとりが自身の仕事の業務品質を「最高」の状態にし、後工程へとバトンを渡すことが重要で、その連続として会社全体の仕事が成り立っています。これまでも、またこれからも変わることのない我々の使命であり、それが成功に結び付いていきます。また、使命のもとに掲げたビジョン「2050年 サステナブルなソリューションカンパニーとして社会価値・顧客価値を持続的に提供している会社へ」に向けて取り組んでいくことが今後の成長のカギを握っています。
―――ブリヂストンにおける会社人生で最もやり遂げたと思うことは何でしょうか?
さまざまな部門を渡り歩き、多岐にわたる業務を経験してきましたが、なかでも直需ビジネスに携わり、特に欧州赴任当時に、ランフラットタイヤの拡販や、BMW様、フェラーリ様向けなどプレミアムOEのビジネス開拓・成長を成功させ、会社の事業に新たな扉をあけた経験は、今でも非常に心に残っておりまして、事業で挑戦を続ける自身の基盤になりモチベーションとなっています。
参加された皆さんからは、「田村さんの会社やビジネスに対する情熱に感動した」「田村さんの多岐にわたる経験談が非常に興味深く、教訓を頂けた」「全社におけるG-MICAの貢献度や重要性・期待値を再認識し、日々の業務へのモチベーションがさらに高まった」など、前向きな感想が多数寄せられ、普段BRIDGESTONE EAST CEOのお話を直接聞く機会のない方々にとって、有意義な機会となりました。
※「コメントする」を押してもすぐにはコメントは反映されません。
管理者にて確認の上、反映されます。コメント掲載基準については こちら をご覧ください。
尚、投稿者につきましては、管理者でも特定できない仕様になっております。