「こんな状態で仕事をしているのか…」 女性特有の痛みを経験

「こんな状態で仕事をしているのか…」 女性特有の痛みを経験

記事を読む コメントを書く

コメント

もみじ 2025/10/8 18:45

とてもいい取り組みですね。ぜひ全国でやってもらいたいです。あと、不妊治療などで悩んでいる方もいると思うのでデリケートな部分かと思いますが、みんなが理解できるようなセミナーがあるといいですね。

返信を書く
女性社員 2025/10/6 14:26

とてもいい取り組みだと思います。男性だけでなく、女性同士でも痛みの程度なども異なるため、どんな痛みを抱えながら業務をしているかをみなさんで理解いただくいい機会だと思いました。定期的な開催を希望します!

返信を書く
椅子が気になる 2025/10/6 14:13

会議が長いとトイレへ行くタイミングを逃し、椅子に経血を付けてしまったことが何度もありました。男性に気が付かれないようにこっそり椅子を別の部屋へ持っていき、汚れを取り除くのも大変切なく感じております。
椅子の座面が黒だったらいいのになといつも思っていますが、椅子は汚れの目立つ色が多く会議や仕事に集中出来ない事が毎月毎月あります。
作業着の改善は大変素晴らしいと思います。ずっと気になっていました。
今は休むほどではないのですが、更年期による経血の量が半端なく座席を汚してしまうのではないかと日々不安です。
痛みだけではなく、PMSや更年期なども男性社員にわかってもらいたいです。

返信を書く
体験は大事 2025/10/6 11:50

すごく良い取り組みだと思いました。
多くの方が体験する事が望ましいですが、業務時間内に時間を作って体験しに行く事も難しい場合もあると思います。
特に上長が理解をする事が大事だと思うので、今後新任課長研修の一環として実施するのもありなのではと思いました。

返信を書く
女性社員 2025/10/6 10:14

とてもいい企画だと思います。

個人的には、生理前後のPMS/PMDDについても、存在することを知ってくれたらいいなと思います。
生理痛と同じく人それぞれ大小あり、女性内でも理解されずらい症状ですが、私含め、人知れず苦しんでいる女性は多いのではと思います。

会社の男性の同期に「PMSは気の持ちよう」と言われた衝撃、今でも忘れていません。

返信を書く
工場勤務スタッフ 2025/10/4 08:18

ものすごく良い企画だと思います
最近、女性の現場作業者さんも増えていますが、未だに女性の身体の事を理解していない職長や主任や課長がいるのが現実で、生理痛が辛そうにしている女性に対しても労りの心が無い上司がいます。
特に技能員さんに直接関わる事の多い『職長・主任・主務者』の人には必須条件として受講して頂きたいと強く要望致します。

返信を書く
一応女性 2025/10/3 13:37

生理って人によって様々ですので、女性ですが体験してみたいと思っていました。私は生理中はお腹の痛みよりも下痢と腰痛、倦怠感がつらく、2週間前にも痛む時期があったりします。
また、写真に写っている月経カップを使い始めてから腰痛が減って、原因の一つは経血が漏れないように動きを不自然に制限していたせいかも?と思いました。それもまた個人差があるので逆効果になる人もいるでしょうが、女性同士でもなかなか話せない話題なので便利グッズを試して感想を語り合える機会があるといいかもしれませんね。

返信を書く
つわりも・・・? 2025/10/3 13:03

妻のつわりが酷かったのですが、特に一人目の時にあまり親身になってあげられず今でも責められることがあり悔いてます。疑似体験があればもう少しいたわれたのかな、と思うのでつわりとかも疑似体験できる方法とかもあると、いいなと思いました。「みぞおちをグリグリ押し上げたり、二日酔いが半年続く感覚」とのことなので、重いつわり経験者の方の意見を参考に再現できるといいかな、と思いました。

返信を書く
グループ全体でも 2025/10/3 12:54

グループ全体でやっていいんじゃないでしょうか。男性にとっても女性にとっても、かなり実用的な経験だと思います。

返信を書く
TK女子 2025/10/3 11:19

私は学生の時からひどい月経痛とともに生活してきました。
女子でも痛みの差があり、また痛みだけでなく月経1週間ほど前からの体調不良は本当に様々です。
作業、接客をしながらどのように女性が毎月向き合っているか、、、
本社の方だけでなく、工場やタイヤ館等でもぜひ企画していただきたいです。

返信を書く
生理痛つらい 2025/10/3 11:15

生理痛って疑似体験できるのですね。
工場でもぜひ開催していただきたいです。
男性従業員が圧倒的に多いため、同僚はもちろん家族への配慮にもつながるとてもよい機会だと思います。
また、女性は自分の生理痛や出血量など他人と比べる機会がないため、記事にあったような思い込みに気づけること以外にも、当たり前だと思っていた自身の不調を認識することにもつながるよい体験だと思います。

返信を書く
女性社員のひとり 2025/10/3 09:37

経血が目立ちにくい女性作業着、すばらしいです。
生理用品の工夫だけでは長時間乗り切れないので、長い会議などでは下着の上にタオルを巻いたり、会議室の椅子を汚さないようにお尻の下に手帳を敷いたり腰を浮かせたりと、経血の漏れには本当に神経を使います。

返信を書く
ふーは 2025/10/3 09:31

個人差があるとは言え、我慢もできないような激痛の中で女性が勤務されている事、おどろきました。そういった事を知るいい機会になりました。痛みの大小にかかわらず、健康管理休暇の取得を全員マストにしてもいいのではと思います。活用されることに期待します。

返信を書く
工場勤務者 2025/10/3 09:12

とても良い企画だと思いました。
既に実施されていれば、不勉強で申し訳ありませんが、
工場でも開催頂けるとありがたいと思います。
工場でも女性従業員が増えていますし、記事に記載のあったように、
男性にとってはもちろん、女性にとっても、良い機会かと思いますので、
ご検討頂けますと幸いです。

返信を書く
ケンケン 2025/10/3 08:53

これはものすごく良いことだと思います。
各工場でも職長以上必須で開催されることを望みます

返信を書く
15 件
ページトップへ戻る