(アロー君)「グッドドライバー・レッスン」に参加してきたよ-世界で安心・安全な移動を支える ブリヂストングローバル交通安全プログラム(後編)

やっほ~。
今回は、9月22日に滋賀県高島市で行われた交通安全活動「グッドドライバー・レッスン」の様子をレポートするよ。
みんな、「世界で安心・安全な移動を支える ブリヂストングローバル交通安全プログラム(前編)」の記事はもう見てくれたかな?「グッドドライバー・レッスン」もこのプログラムのひとつで、TOYOTA GAZOO RacingやNPO法人グッドドライバー・レッスン(以下、GDL)と連携して行っているものなんだ。
TOYOTA GAZOO Racingは、国内ラリーの入門編である参加型モータースポーツ「TGRラリーチャレンジ」の開催に合わせて、地域社会を盛り上げ、恩返しをしていくための活動も行っているんだって。その一環としてNPO法人GDLとともに開催しているのが、この安全運転講習「グッドドライバー・レッスン」だよ。NPO法人GDLは、ラリークラブARKに所属するプロのラリードライバーの方々が中心となっていて、レッスンではモータースポーツで培われた知識や技術をレクチャーしてもらえるんだ。また、運転に必要な身体機能や認知機能などを、若者からお年寄りまで参加できる体験型レッスンとして提供し、安全で、楽しく、そして快適なカーライフに寄与することを目的としているんだそう。ブリヂストンもこの活動に賛同して、プログラムのなかでタイヤ点検の講習を実施しているよ。
この日は30代から80代まで、幅広い年齢の現役ドライバー31人が参加。
プログラムは大きく5つのコンテンツに分かれていて、参加者は①運転前のストレッチ、➁車を操作する「楽しさ・面白さ」を体感できるドライビングレッスン、③運転を支援する技術・サポートカーの体験コーナー、④視野障害と運転リスクを体感するシミュレーターでのレッスン、⑤タイヤにまつわる知識と知恵をお伝えするタイヤチェックを通して、クルマと運転に関するさまざまな知識を体感しながら学んでいくよ。
今回は、9月22日に滋賀県高島市で行われた交通安全活動「グッドドライバー・レッスン」の様子をレポートするよ。
みんな、「世界で安心・安全な移動を支える ブリヂストングローバル交通安全プログラム(前編)」の記事はもう見てくれたかな?「グッドドライバー・レッスン」もこのプログラムのひとつで、TOYOTA GAZOO RacingやNPO法人グッドドライバー・レッスン(以下、GDL)と連携して行っているものなんだ。
TOYOTA GAZOO Racingは、国内ラリーの入門編である参加型モータースポーツ「TGRラリーチャレンジ」の開催に合わせて、地域社会を盛り上げ、恩返しをしていくための活動も行っているんだって。その一環としてNPO法人GDLとともに開催しているのが、この安全運転講習「グッドドライバー・レッスン」だよ。NPO法人GDLは、ラリークラブARKに所属するプロのラリードライバーの方々が中心となっていて、レッスンではモータースポーツで培われた知識や技術をレクチャーしてもらえるんだ。また、運転に必要な身体機能や認知機能などを、若者からお年寄りまで参加できる体験型レッスンとして提供し、安全で、楽しく、そして快適なカーライフに寄与することを目的としているんだそう。ブリヂストンもこの活動に賛同して、プログラムのなかでタイヤ点検の講習を実施しているよ。
この日は30代から80代まで、幅広い年齢の現役ドライバー31人が参加。
プログラムは大きく5つのコンテンツに分かれていて、参加者は①運転前のストレッチ、➁車を操作する「楽しさ・面白さ」を体感できるドライビングレッスン、③運転を支援する技術・サポートカーの体験コーナー、④視野障害と運転リスクを体感するシミュレーターでのレッスン、⑤タイヤにまつわる知識と知恵をお伝えするタイヤチェックを通して、クルマと運転に関するさまざまな知識を体感しながら学んでいくよ。
GDL理事・ トレーニング指導者の古屋 宏さん。まずは、運転前にできる簡単な準備運動を紹介してくれたよ。
ドライビングインストラクターの安藤さん。参加者の方の車の残溝を一つひとつ点検して、お勧めの交換タイミングなどをアドバイスしていたよ。
講師として参加したラリードライバーの炭山裕矢さん、奴田原文雄さん、山本悠太さん(左から)。ドライビングレッスンでは、コース走行のデモンストレーションや、走行時のポイントを教えてくれたよ。
参加者の方からは、「これまでタイヤについて深く考えたことはなかったが、自分の車のタイヤを直接チェックしたうえでのアドバイスがもらえて、とてもためになった」などの声があったよ。
最後に、運営に携わる皆さんからのメッセージを紹介するね。
NPO法人グッドドライバー・レッスン 副理事長 奴田原文雄さん(左)
「公道を走行するラリーチャレンジは、地域との関わりが非常に強いモータースポーツです。グッドドライバー・レッスンは、そうしたモータースポーツに協力してくれる地域に恩返しをしたい、特に高齢ドライバーの抱える課題に貢献したいという思いで取り組んでおり、こうして支援の輪が広がり、トヨタや三井住友海上、そしてブリヂストンが共鳴してサポートを広げてくれていることにとても感謝しています」。
同副理事長 藪中 建二さん(中央)
「交通安全の実現には、行政や警察など公的機関の取り組みだけでは間に合わないと痛感しています。特に高齢ドライバーによる悲しい事故を減らすためには、官民や企業の垣根を越えて取り組む必要があり、その一つの形がグッドドライバー・レッスンです。私たちがパイプ役となり、モータースポーツに取り組む仲間とともに、社会貢献を行っていく場を今後も拡大していきたいと考えています」。
「公道を走行するラリーチャレンジは、地域との関わりが非常に強いモータースポーツです。グッドドライバー・レッスンは、そうしたモータースポーツに協力してくれる地域に恩返しをしたい、特に高齢ドライバーの抱える課題に貢献したいという思いで取り組んでおり、こうして支援の輪が広がり、トヨタや三井住友海上、そしてブリヂストンが共鳴してサポートを広げてくれていることにとても感謝しています」。
同副理事長 藪中 建二さん(中央)
「交通安全の実現には、行政や警察など公的機関の取り組みだけでは間に合わないと痛感しています。特に高齢ドライバーによる悲しい事故を減らすためには、官民や企業の垣根を越えて取り組む必要があり、その一つの形がグッドドライバー・レッスンです。私たちがパイプ役となり、モータースポーツに取り組む仲間とともに、社会貢献を行っていく場を今後も拡大していきたいと考えています」。
ブリヂストングループでは、この「グッドドライバー・レッスン」のように、さまざまなNGOや地域のステークホルダーの皆さんと協力して、安心・安全な移動を足元から支えているよ。統合報告書やサステナビリティWebサイトでは、Arrowで紹介しきれなかった取り組みも掲載しているから、ぜひ見てみてね。
https://www.bridgestone.co.jp/csr/social/community/roadsafety/
それじゃ、またね~☆
https://www.bridgestone.co.jp/csr/social/community/roadsafety/
それじゃ、またね~☆
※「コメントする」を押してもすぐにはコメントは反映されません。
管理者にて確認の上、反映されます。コメント掲載基準については こちら をご覧ください。
尚、投稿者につきましては、管理者でも特定できない仕様になっております。