個性の発揮とチームビルディングは両立できる-組織の強さを最大化するコミュニケーションとは?

ブリヂストンが展開するDream Studioは、DE&Iを参加者と一緒に考えるオンラインセッションです。
2023年の下期には、ミレニアル世代、Z世代から大きな支持を集めているビジネス系映像メディア、PIVOTとコラボレーションし、DE&Iの実現がスポーツやビジネス、そして社会全体に与える可能性について、各界で活躍される皆さんと議論しました。
シリーズ最終回となる今回は、「チームビルディング」「コミュニケーション」をテーマに、日本女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」理事長の髙田春奈さん、元バレーボール男子日本代表 福澤達哉さん、PIVOTのチーフ・グローバルエディターの竹下 隆一郎さんがトークを繰り広げました。
強いチームを作るためには「個性を発揮すること」が欠かせないと考えているお二人。一見相反するこの二つを両立するために、どのようなコミュニケーションが必要なのでしょうか。キーワードは、「『個』を起点に『箱』を作る」「皆が主人公になる」です。
ぜひ、以下の動画をご覧ください!
2023年の下期には、ミレニアル世代、Z世代から大きな支持を集めているビジネス系映像メディア、PIVOTとコラボレーションし、DE&Iの実現がスポーツやビジネス、そして社会全体に与える可能性について、各界で活躍される皆さんと議論しました。
シリーズ最終回となる今回は、「チームビルディング」「コミュニケーション」をテーマに、日本女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」理事長の髙田春奈さん、元バレーボール男子日本代表 福澤達哉さん、PIVOTのチーフ・グローバルエディターの竹下 隆一郎さんがトークを繰り広げました。
強いチームを作るためには「個性を発揮すること」が欠かせないと考えているお二人。一見相反するこの二つを両立するために、どのようなコミュニケーションが必要なのでしょうか。キーワードは、「『個』を起点に『箱』を作る」「皆が主人公になる」です。
ぜひ、以下の動画をご覧ください!
【大谷翔平が「反省」を述べたワケ】WBC優勝後のインタビューに注目/スポーツに学ぶ組織論/「個」を起点に「箱」を作る/日本代表チームが実践する"脱"体育会系
引用元: YouTube
※「コメントする」を押してもすぐにはコメントは反映されません。
管理者にて確認の上、反映されます。コメント掲載基準については こちら をご覧ください。
尚、投稿者につきましては、管理者でも特定できない仕様になっております。