多様な人財がいる職場から価値が生まれていく ブリヂストンチャレンジドのこれまでとこれから

多様な人財がいる職場から価値が生まれていく ブリヂストンチャレンジドのこれまでとこれから

記事を読む コメントを書く

コメント

ころころタイヤ 2024/9/9 10:20

チャレンジドの方々の素敵なところは「元気な挨拶」だと思っています。
日々の業務(清掃、配達など)はもちろん素晴らしいのですが、毎日元気な挨拶をしてくださるので非常に元気を頂きます。
最近はフリーアドレス等も進んでおり、特定の席で仕事をしなくてもいい機会も増えています。
そんな中でチャレンジドの方々はいつも挨拶をしてくださり、すごく嬉しい気持ちになります。
対面での仕事、コミュニケーションが過去と比べると少なくなる中で人として当たり前に出来なければならない挨拶の大切さをチャレンジドの方に教えて頂いております。私も元気に挨拶できるようになりたいと思います。これからも一緒に切磋琢磨出来ればと思います!頑張りましょ!

返信を書く
覇王色の覇気 2024/9/9 09:59

仲間が自信を持って働ける職場は、今も将来も必要な環境ですよね。
十数年前に横浜地区で働く中で、KRCで勤務されていた皆さんの姿を見ていましたが、本当に正確な業務をされていた事を思い出しました。

返信を書く
Equinox 2024/9/6 10:46

私の子供も障害を抱えています。
自分の勤めている会社が障がい者への理解・関心を持っており、BSCHの社員の方が現場で働いている姿を見ると込み上げてくるものがありますし、自社への誇りを感じます。

「No Charity, but a Chance!(保護ではなく機会を!)」
家庭でも危険から回避、保護を優先してしまっており、子供の成長の機会を奪ってしまっていたのかもしれないとハッとさせられました。
将来自分の子供にもBSCHで働いてほしいと強く思いました。

返信を書く
3 件
ページトップへ戻る