チームメイト130人がフルマラソンに挑戦!パリ2024オリンピック「マラソン for All」
今大会では、史上初めてアマチュアランナーが大会期間中にオリンピック競技のマラソンと同じコースを走ることができる「マラソン for All (Marathon Pour Tous)」(フルマラソンと10kmラン)が実施されました。
ブリヂストンでは従業員参加者を募集し、欧州地域だけでなく、アメリカ、そして日本からも、総勢約130人がフルマラソンに出場しました。
今回は、日本からの参加者16人を代表し、お二人にお話を伺いました!

(株)ブリヂストン 下関工場 製造第二課 成型係
能登原 賢治さん
20代でマラソンを開始するも、その後21年間のブランクが。2009年より本格的に競技再開。自己ベストは2時間19分30秒。

(株)ブリヂストン 化工品・多角化事業財務企画課
仲宗根 仁さん
今大会がフルマラソン初挑戦!参加決定を機に、10kmマラソン、ハーフマラソンに出場。

今回「マラソン for All (Marathon Pour Tous)」に挑戦しようと思ったきっかけを教えてください!

オリンピック史上初めて、マラソンで一般参加が実施され、一般ランナーもオリンピアンと同日・同コースを走れるという、一生に一度あるかないかのチャンスだったので応募しました。

健康のため100kg近くあった体重を4年かけて20kg以上落としていた矢先、参加者募集のお知らせがあったので、「もし出場できればダイエットの集大成として、いい記念になるかな」と思い応募しました。それまでも日頃の運動はしていましたが、ランニングは出場が決定してから始めました。

大会まではどんな練習をしたんですか?

4月から10kmを50分で走る練習をほぼ毎日続けました。パリ2024大会のコースは、14km付近と28km過ぎに難所となる上り坂があり、そこを過ぎると今度は一気に急坂を駆け降りるので、7月からはアップダウンのある山道で走り込みました。

週3日は5~10kmのランニング、週2日は軽めの筋トレを心掛けていました。これまで大会には出たことがなかったので、まずは2月に10kmマラソンに、3月にはハーフマラソンにも出場しました。7月頃には距離を伸ばして、なんとか25km走れるようになりました。

計画的に練習していたんだね!仕事との両立が大変だったのでは?

酷暑が続いたのと、特に7月は山道での走り込みもしたので、疲れが残りやすかったです。仕事中は集中力が落ちないよう、いつも以上に気を付けていましたね。

途中、膝を壊してしまい4~5月はまともに練習ができず、「果たしてこれで本番は完走できるのか?」と不安を抱えていました。また、ちょうどそのタイミングに、仕事の繁忙期とも重なり、練習に打ち込む時間や体力が確保できず苦労しました。

やっぱり一筋縄ではいかないものなんだね。そしていよいよ迎えた本番!率直な感想を教えてください!

深夜にも関わらず、スタートからゴールまで沿道でたくさんの方が応援してくれました。ランナー同士も声を掛け合い、皆で応援したりされたりしながら、ゴールを目指して走りました。今までに経験したことのない良い大会でした。
驚いたのは、給水ではミネラルウォーターしか用意されていなかったことです。日本の大会ではスポーツドリンクも用意されているので糖質・塩分が補給できますが、これが無かったのはかなりのダメージでした。

最高でした。時折、沿道の人とハイタッチしながら、終始楽しく走ることができました。終盤に足がつり、歩いてしまった時は、私のゼッケンの名前を見て「ジン!アレ!(頑張れ)」と名指しで声援を送ってくれる方がいました。それも1人や2人ではなく、おそらく20人以上は声をかけてくれたと思います。初めてのフルマラソンはやはり大変で何度も歩いてしまったのですが、応援がこんなにも自分の背中を押してくれるとは思っていませんでした。

まさに「応援が力になる」瞬間だね!

実際に現地に行ってみて、ブリヂストンがパリ2024大会を支えていると感じたことを教えてください!

会場へはメトロで移動したのですが、駅のホームドアにブリヂストンとパリ2024大会のロゴマークが描かれているのを見つけた時、オリンピックとの関わりを改めて実感しました。

マラソンの30km地点にある大型ビジョンでブリヂストンの映像が流れたり、沿道の柵にもロゴが掲げられていたりと、コース上がブリヂストン一色になっていて、ワールドワイドパートナーとして取り組んでいることを体感しました。

大会出場を経て、仕事に何か変化はありましたか?

練習を通じて他部署にも知り合いができました。また、大会で他工場の仲間とも知り合えたことで、業務やそれ以外の面でもコミュニケーションの輪が広がりました。

業務に取り組む体力や、少しのことではへこたれない粘り強さが身に付きました。業務上いろんな部署との調整や、短期間でアウトプットを出さなければならないこともありますが、今回得た粘り強さ、精神力・体力をフルに生かして、会社に貢献していきたいと思います。

お二人ともありがとうございました!
日本国内のメンバーも登場していますので、こちらもぜひご覧ください。
※「コメントする」を押してもすぐにはコメントは反映されません。
管理者にて確認の上、反映されます。コメント掲載基準については こちら をご覧ください。
尚、投稿者につきましては、管理者でも特定できない仕様になっております。