• TOP
  • 記事
  • 過去最高人数が体感!ファミリー交通安全パークを開催

過去最高人数が体感!ファミリー交通安全パークを開催

2024年9月21日から30日まで開催された「令和6年秋の全国交通安全運動」に合わせて、交通安全啓発イベント「ファミリー交通安全パーク」を開催しました。
関連団体とブリヂストングループの協力の元、4回目の開催
このイベントは、一般財団法人 日本交通安全教育普及協会(JATRAS)と共同、千葉県警察および一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)千葉支部と協力し開催しました。過去にもさまざまな交通安全啓発イベントを開催してきましたが、「ファミリー交通安全パーク」と名前を変えてからは4回目の開催となります。今回は、千葉県柏市にある商業施設・セブンパークアリオ柏で開催されました。
乗用車用・二輪車用タイヤ、自転車と広く事業を行っているブリヂストングループの強みを生かし、(株)ブリヂストン、ブリヂストンタイヤソリューションジャパン(株)、ブリヂストンサイクル(株)、ブリヂストンモーターサイクルタイヤ(株)(BSMC)が一体となり、さまざまな体験コンテンツで交通安全の啓発を図りました。

タイヤ空気圧管理の重要性を実感!大人気「タイヤゴロゴロ」
今回の体験コンテンツの中で、小さなお子さんを中心に特に人気だったのが「タイヤゴロゴロ」。適正な空気圧と、空気圧不足の2種類のタイヤを転がし、その距離の違いを比べます。空気圧不足のタイヤは途中で止まってしまうのに対し、適正な空気圧のタイヤは奥の柵に届くまで転がっていくため、空気圧の違いが転がり方に影響することを実感いただくことができました。
「タイヤゴロゴロ」の後は、タイヤの空気圧管理や残溝確認の重要性を親御さんにご紹介しました。
子どもたちにも身近な自転車コーナー
自転車コーナーでは、前回に引き続き空気入れ体験や、ヘルメット・ライトなどの安全アイテム紹介、「うんこ交通安全ドリル」のコーナーを設置。既に自分用の自転車に乗っているためか、スタッフの説明を真剣に聞き入っているお子さんの様子も見られました。
二輪コーナーではポケバイで記念写真、憧れの白バイも
二輪コーナーでは、ポケバイやスズキ「Hayabusa(ハヤブサ)」の跨り体験が大人気。バイクをきっかけに、タイヤにも注目していただくことができました。また、お子さんだけでなく、バイクの知識が豊富なBSMCのスタッフと会話を楽しんでいるライダーの方の姿も。
「ご家族で楽しく交通安全を学んでほしい」
その他にも、JATRASの運転能力診断ソフトや自転車の危険予測シミュレーター、JAFの子ども安全免許証コーナーなども人気で、お昼前には行列ができる程多くの方に来場いただきました。

今回のイベントを主催した(株)ブリヂストン イベント推進課の榊 真緒さんが、イベントに込めた思いを次のように語ってくれました。
「今回は特にファミリー層が多い会場だったこともあり、これまでの同イベントのなかで参加者数が最多となり、盛況のうちに終えることができました。私たちの一番の思いは、イベントを通じてご家族で何より楽しんで交通安全を学んでいただきたい、ということです。今後も同イベントの継続を予定していますので、お近くにお立ち寄りの際はぜひ参加していただけるとうれしいです!」
イベントでは、スタッフが体験コンテンツへの誘導に加えて、来場者の方一人ひとりへ空気圧管理の重要性などを丁寧に説明し、来場された方々も熱心に話を聞かれている様子がとても印象的で、モビリティを支えるブリヂストンがこのイベントを続けていくことの重要性を感じました。
ブリヂストンは、今後もこのような草の根の活動を含め、交通安全の啓発活動を継続していきます。

みんなからのコメント待ってるよ!
コメントする

※「コメントする」を押してもすぐにはコメントは反映されません。
管理者にて確認の上、反映されます。コメント掲載基準については こちら をご覧ください。
尚、投稿者につきましては、管理者でも特定できない仕様になっております。

コメント(4)

彦根のひこねさん

この様な楽しそうなイベント
是非とも彦根でも開催してほしいですね、孫と参加します。
前向きにご検討ください。

返信する

全誕さん

タイヤゴロゴロ私もやりたかったです。同イベントの継続期待しています!

返信する

シンチャオさん

家族で参加したかった!残念。次回は是非、子供たち連れて行きたいと思いました!良い企画ですね!ぜひ、またお願いします。

返信する

製品企画さん

すごく良い取り組みですね。子供が楽しめる仕掛けがたくさんあり楽しそう。

返信する
ページトップへ戻る