「マイナビ ツール・ド・九州2024」が開催されました
10月11日~14日、国際自転車競技連合公認のサイクルロードレース「マイナビ ツール・ド・九州2024(以下「ツール・ド・九州2024」)」が開催されました。
「ツール・ド・九州2024」は、九州ならではの大自然や文化を国内外に発信し、地域の活性化や持続可能な未来を構築することを目指して開催され、福岡県、熊本県、大分県を舞台にレースが行われました。
ブリヂストンは、大会テーマである「Make Kyushu Sustainable(九州の持続可能な未来のために)」に賛同し、昨年の第1回大会よりゴールドパートナーとして協賛しています。創業の地・福岡県久留米市を中心に、九州にあるブリヂストングループの事業拠点が一丸となって地元行政と連携しながら大会運営を支えることで、九州におけるサイクルスポーツと安全な自転車社会の普及・拡大への貢献のみならず、地域の持続可能な未来を共に支えていく決意や思いを示しています。
そうした今大会でのブリヂストンの取り組みを紹介します。
■チームブリヂストンサイクリングの出場
チームブリヂストンサイクリングから、橋本英也選手、山本哲央選手、岡本勝哉選手、山下虎ノ亮選手が出場。賞獲得には至りませんでしたが、大会を盛り上げました。
「ツール・ド・九州2024」は、九州ならではの大自然や文化を国内外に発信し、地域の活性化や持続可能な未来を構築することを目指して開催され、福岡県、熊本県、大分県を舞台にレースが行われました。
ブリヂストンは、大会テーマである「Make Kyushu Sustainable(九州の持続可能な未来のために)」に賛同し、昨年の第1回大会よりゴールドパートナーとして協賛しています。創業の地・福岡県久留米市を中心に、九州にあるブリヂストングループの事業拠点が一丸となって地元行政と連携しながら大会運営を支えることで、九州におけるサイクルスポーツと安全な自転車社会の普及・拡大への貢献のみならず、地域の持続可能な未来を共に支えていく決意や思いを示しています。
そうした今大会でのブリヂストンの取り組みを紹介します。
■チームブリヂストンサイクリングの出場
チームブリヂストンサイクリングから、橋本英也選手、山本哲央選手、岡本勝哉選手、山下虎ノ亮選手が出場。賞獲得には至りませんでしたが、大会を盛り上げました。
■ブリヂストン吹奏楽団久留米の演奏、免震体験車の出展
大会最終日、レースのフィニッシュ地点に設けられたイベントスペースでは、さまざまな企業・団体によるステージイベントやブースが出展されました。
ステージイベントには、ブリヂストン吹奏楽団久留米が登場。大会公式テーマソングの吹奏楽アレンジバージョンなどの楽曲を披露しました。客席は満員となり、曲が終わるごとに大きな拍手が巻き起こりました。
大会最終日、レースのフィニッシュ地点に設けられたイベントスペースでは、さまざまな企業・団体によるステージイベントやブースが出展されました。
ステージイベントには、ブリヂストン吹奏楽団久留米が登場。大会公式テーマソングの吹奏楽アレンジバージョンなどの楽曲を披露しました。客席は満員となり、曲が終わるごとに大きな拍手が巻き起こりました。
また、「免震構造」と「耐震構造」のそれぞれの揺れ方をシミュレーションする免震体験車のコーナーには、多くの方々が列を作り、その技術を体感していました。
今大会では、世界最高峰のカテゴリーに参戦している海外チームが複数出場するなど、昨年の第1回大会よりもパワーアップした大会となりました。スタート・フィニッシュ地点だけでなく沿道にも多くの観客が訪れ、大盛況の中4日間に渡るレースを終えました。
※「コメントする」を押してもすぐにはコメントは反映されません。
管理者にて確認の上、反映されます。コメント掲載基準については こちら をご覧ください。
尚、投稿者につきましては、管理者でも特定できない仕様になっております。