• TOP
  • 記事
  • プレミアムタイヤ事業を支える小売のプロが集結! 「接客・技能グランプリ」

プレミアムタイヤ事業を支える小売のプロが集結! 「接客・技能グランプリ」

9月11日、お客様のご要望への対応力や商品・サービス提案力を競う「接客グランプリ」と、タイヤ交換作業の正確さと迅速さを競う「技能グランプリ」の全国大会が開催されました。「接客グランプリ」の会場となったのは、東京・小平のBridgestone Innovation Park(BIP)、「技能グランプリ」の会場となったのはタイヤ館小平で、プレミアムタイヤ事業を支えるプロたちの熱い戦いとなりました。両競技会には、乗用車用タイヤチェーン店のコクピット・タイヤ館のスタッフの計46名が出場。総勢436名が参加した地区予選を勝ち抜いてきた精鋭たちが一堂に会しました。

お客様ごとに合わせた「One to One」の接客

「接客グランプリ」では、「お客様ひとりひとりにあった”顧客視点”の接客で、ライフタイムバリュー(LTV)向上を図る」をテーマに、ロールプレイング形式で競技が行われました。お客様役のスタッフを相手に商談を実施し、お客様との会話から、適切な対応・提案が実践できているかなどを見て採点が行われます。

例えば、軽自動車にお乗りで、そろそろタイヤ交換が必要なためタイヤ館に来店されたというお客様。価格も含めて他店との違いを教えてほしいとご来店されました。お客様には、ブリヂストンのタイヤ「ECOPIA NH200C」を提案しますが、他店で勧められたタイヤよりも工賃込みで1万円程度高くなり、お客様は価格が気になるご様子。そこで、「ECOPIA NH200C」はお客様の車に合った軽・コンパクト専用の商品であり、低燃費性能や耐偏摩耗性能が優れている他、ライフ性能が向上していることをご説明。また、タイヤ性能だけではなく、ブリヂストンのアフターサービスについてもしっかりと訴求しながら、商談が進められました。

タイヤ館成田のスタッフ、布施さんの競技の様子。
できるだけ費用は低く抑えたいというお客様に対して商談を進める布施さん

作業品質の向上で「断トツ商品」の価値増幅

「技能グランプリ」は、2人1組で競技を行います。35分という決められた時間の中で、作業標準を順守しながらタイヤ交換作業を進めていきます。
近年、タイヤ空気圧モニタリングシステム(TPMS)がクルマに標準装備されつつあり、装着車への対応力や知識が問われることから、今年の競技からTPMS搭載車両が競技車両に加わりました。また、例年通りブリヂストンの独自技術で、タイヤの中心を正確に車軸へ装着する「センターフィット・サービス」も審査対象となっています。タイヤが車軸の中心に装着されることで、ハンドリングや直進安定性、コーナリング性能が向上し、お客様が商品を使っていただく段階でタイヤの価値を増幅させることが可能になります。
今年から新たに加わった競技もあるなか、皆さんテキパキと作業されていました。

「感動賞」「優秀賞」「敢闘賞」が決定

両競技終了後、表彰式が行われ、「接客グランプリ」では「感動賞」に4名、「敢闘賞」に8名が表彰されました。また、「技能グランプリ」では「優秀賞」に2組4名、「敢闘賞」に4組8名が表彰されました。受賞された皆さん、おめでとうございます!

ブリヂストンでは、「接客・技能グランプリ」を通じたスタッフのさらなる知識・技術・提案力の向上を推進していきます。

両大会の「感動賞」「優秀賞」「敢闘賞」を受賞された皆さん

■「接客グランプリ」で「感動賞」を受賞された方
タイヤ館上田 碓井 善夫さん
タイヤ館成田 布施 愛美さん
タイヤ館GPつくば研究学園 石川 貴絵さん
タイヤ館中山 工藤 精修さん

■「技能グランプリ」で「優秀賞」を受賞された方
タイヤ館土浦北インター 殿岡 史行さん
タイヤ館土浦北インター 沼尻 拓哉さん
タイヤ館雲南 内田 翔太さん
タイヤ館雲南 曽田 武文さん

みんなからのコメント待ってるよ!
コメントする

※「コメントする」を押してもすぐにはコメントは反映されません。
管理者にて確認の上、反映されます。コメント掲載基準については こちら をご覧ください。
尚、投稿者につきましては、管理者でも特定できない仕様になっております。

コメント(1)

小売りの最前線の皆様に感謝さん

ブリヂストングループのタイヤ事業におけるPSR販売等の一端を担ってくれている、支えてくれているのは皆様だと改めて感じました。受賞された方々も受賞に至らなかった方々もいつも本当にありがとうございます。受賞された方々はおめでとうございます!

返信する
ページトップへ戻る