心地よい上質な時間を味わえる空間 軽井沢第一・第二山荘
東京都青梅市と長野県北佐久郡に位置する3つの保養所は、ブリヂストングループの従業員や社友会、お取引先の皆様が、プライベートで宿泊いただける他、社内研修などの場としてもご利用いただけます。慌ただしい日々の合間に保養所で過ごす時間を取り入れて、リフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
今回は長野県北佐久郡の軽井沢第一山荘・第二山荘について、ブリヂストンビジネスサービス(株)の吉原さんと佐藤さんにそれぞれの魅力をご紹介いただきました。
今回は長野県北佐久郡の軽井沢第一山荘・第二山荘について、ブリヂストンビジネスサービス(株)の吉原さんと佐藤さんにそれぞれの魅力をご紹介いただきました。
開放的なひとときをご家族と一緒に 軽井沢第一山荘

ブリヂストンビジネスサービス(株)
施設管理・運営事業部 東日本施設管理運営ユニット
吉原 有美子 さん
お子さまも楽しめる施設が充実 観光地へのアクセスも抜群
お子さま連れのご家族に特におすすめしたいのが、軽井沢第一山荘です。ラウンジには絵本が並び、動物をモチーフにした家具や二段ベッドでお子さまが楽しめるお部屋や貸切家族風呂、バリアフリーのお部屋やカラオケルームをご用意。白いウッド基調の建屋は、1、2階が吹き抜けとなっており、開放的な雰囲気です。また、先着順ではありますがレンタサイクルもあり、子ども乗せ自転車もございますので、旧軽井沢の観光地に気軽にサイクリング気分でお出かけすることもできます。
また、軽井沢プリンスホテルスキー場までは車で約7分とアクセスも良好で、冬季にはスキー場を利用される方も多いです。軽井沢の2つの保養所には乾燥室も完備していますよ。
また、軽井沢プリンスホテルスキー場までは車で約7分とアクセスも良好で、冬季にはスキー場を利用される方も多いです。軽井沢の2つの保養所には乾燥室も完備していますよ。
私たちがおもてなしを支えています!

メルコリゾートサービス(株)(※)
軽井沢第一山荘 料理長
八下田 良克 さん
※ ブリヂストンビジネスサービス(株)より保養所の現地運営を請負
メインディッシュでお出ししている地元長野県産のお肉は、各メニューで2種類の部位を使用し、食べ比べを楽しんでいただけるようにしています。一番のおすすめメニューは陶板焼きです。
ご満足いただけるボリュームや、料理の季節感を意識した調理を通じて、お客様に喜んでいただけるよう日々工夫を凝らしています。お食事後の小さなお子さまからの「ごちそうさまです!」という元気なごあいさつに明日の活力をもらっています。
ご満足いただけるボリュームや、料理の季節感を意識した調理を通じて、お客様に喜んでいただけるよう日々工夫を凝らしています。お食事後の小さなお子さまからの「ごちそうさまです!」という元気なごあいさつに明日の活力をもらっています。
ご家族で楽しく過ごせる軽井沢第一山荘、皆様のご利用、お待ちしております!
ゆったりと上質な時間を 軽井沢第二山荘

ブリヂストンビジネスサービス(株)
施設管理・運営事業部 東日本施設管理運営ユニット
佐藤 美幸 さん
落ち着いた雰囲気でお客様を迎える
ゆったりとした空間で、お客様が落ち着いて過ごせる場所をイメージして作られた軽井沢第二山荘。冬季はラウンジの暖炉に火が灯ります。客室は照度を抑えることで四季折々の綺麗な庭を窓から眺められるように設計されています。風景だけではなく、地元の味覚も味わっていただきたいという思いから、ウイスキーの「駒ヶ岳」をはじめ、日本酒や焼酎を長野県産に一新。ボトルではなかなか購入できないお酒を、グラス1杯からお楽しみいただけます。
食堂や客室から豊かな自然を臨む
食堂や客室から見える豊かな自然も自慢です。大きな窓から緑の木々を眺めながら、ゆったりと朝食を楽しまれてはいかがでしょうか。
私たちがおもてなしを支えています!

メルコリゾートサービス(株)
軽井沢第二山荘 料理長
稲葉 直之 さん
新鮮なお魚と信州のみずみずしい野菜の美味しさをご堪能いただける料理をご提供しています。長野県には海がないため、お魚は静岡県伊豆エリアから産地直送のものを使用。野菜は地域の市場に自ら赴き、旬のベストな状態のものを仕入れています。お客様に料理をお楽しみいただけるよう、食材の仕入れや仕込みから、最後の盛り付けまで、高い意識を持って務めています。
ときには慌ただしい日常を忘れ、上質なひとときを軽井沢第二山荘で過ごしてみてはいかがでしょうか?

メルコリゾートサービス(株)
本社 事業部
貫井 康仁 さん
各保養所はブリヂストンビジネスサービス(株)の福利厚生ポータルサイトからご予約いただけます。
※「コメントする」を押してもすぐにはコメントは反映されません。
管理者にて確認の上、反映されます。コメント掲載基準については こちら をご覧ください。
尚、投稿者につきましては、管理者でも特定できない仕様になっております。