空気の要らないタイヤが日本各地で走る日は近い!
今年4月に公道デビューを果たした空気の要らない次世代タイヤ「AirFree®」。実証実験データを活用した改良が進められ、10月24日には東京・小平のBridgestone Innovation Park (以下、BIP)内のB-Mobilityで自治体および報道関係者向けの試乗会が行われました。
日本各地で「AirFree」が走る日は近い!
時速20㎞未満で公道を走る電動車「グリーンスローモビリティ」に「AirFree」の装着を検討している複数の自治体が今回の試乗会に参加。実際の乗り心地や操作性を確認し、「空気入りタイヤに迫るレベルで違和感なし」「乗り心地として違和感なく、ハンドリングも軽快」、「次回は『グリーンスローモビリティ』に実際に装着して、自分たちの自治体でイベントを実施してもらいたい」といった期待の声が聞かれました。
公道走行でのリアルな体験が改良につながった
4月の公道デビューから今回の試乗会に向けて改良を進めてきた(株)ブリヂストン ソリューション開発第5課の小川さんにお話を伺いました。
Arrow編集部 4月の公道デビューから今回の試乗会までの間に、どのような改良をされたのでしょうか。
小川さん 主に乗り心地の改良を行いました。4月に公道デビューした際、ハンドリング性能については、市販の乗用車用タイヤとほぼ同等であることを確認できました。しかし、公道では路面環境が多様で、わだちやマンホールなどが存在するため、乗り心地が少し硬く感じられることが課題になっていました。自分たちもB-Mobilityから公道に出て試乗したことで、「さらに改良を重ね、社外のお客様にも自信を持って提供できる製品にしよう」と、強く思いました。
小川さん 主に乗り心地の改良を行いました。4月に公道デビューした際、ハンドリング性能については、市販の乗用車用タイヤとほぼ同等であることを確認できました。しかし、公道では路面環境が多様で、わだちやマンホールなどが存在するため、乗り心地が少し硬く感じられることが課題になっていました。自分たちもB-Mobilityから公道に出て試乗したことで、「さらに改良を重ね、社外のお客様にも自信を持って提供できる製品にしよう」と、強く思いました。
Arrow編集部 公道での実証実験結果も改良に生かされているのでしょうか。
小川さん そうですね。デジタル技術を活用して設計変更と性能予測を繰り返し、改良を進めていますが、公道走行で得られたデータは、設計値と実際の使用環境を結び付けるための重要な役割を果たしました。実際に使用する場面において、優先すべき性能を明確にでき、以前から性能向上の余地があると考えられていたスポーク形状の改良を行うことで、乗り心地を改善できました。
Arrow編集部 公道走行で得られたデータが鍵となり、乗り心地の改善へつながったんですね。他に改善につながったポイントなどはありますか?
小川さん 開発チームの皆さんから頂いたさまざまなアドバイスです。「AirFree」の開発チームにはタイヤのエキスパートが多く、私が公道で感じた乗り心地や現象を共有すると、皆さんは自分には無い視点から、改良につながるたくさんのアドバイスをくれました。それらのアドバイス一つひとつに対応してできあがった改良品の装着車両にチーム全員で試乗し、乗り心地が大幅に改善されたことを確認できたときは、とてもうれしかったです。
Arrow編集部 今後、実際に日本各地を走る日が来るのが待ち遠しいですね!
小川さん そうですね。デジタル技術を活用して設計変更と性能予測を繰り返し、改良を進めていますが、公道走行で得られたデータは、設計値と実際の使用環境を結び付けるための重要な役割を果たしました。実際に使用する場面において、優先すべき性能を明確にでき、以前から性能向上の余地があると考えられていたスポーク形状の改良を行うことで、乗り心地を改善できました。
Arrow編集部 公道走行で得られたデータが鍵となり、乗り心地の改善へつながったんですね。他に改善につながったポイントなどはありますか?
小川さん 開発チームの皆さんから頂いたさまざまなアドバイスです。「AirFree」の開発チームにはタイヤのエキスパートが多く、私が公道で感じた乗り心地や現象を共有すると、皆さんは自分には無い視点から、改良につながるたくさんのアドバイスをくれました。それらのアドバイス一つひとつに対応してできあがった改良品の装着車両にチーム全員で試乗し、乗り心地が大幅に改善されたことを確認できたときは、とてもうれしかったです。
Arrow編集部 今後、実際に日本各地を走る日が来るのが待ち遠しいですね!
「AirFree」は高齢化や過疎化、労働力不足といった課題に直面する「地域社会のモビリティを支える」ことをミッションに、2026年の社会実装を目指して各自治体へのアプローチやPR活動などが進められており、日本各地で走る姿を見られる日は近いかもしれません。今後の活躍に期待しましょう!
※「コメントする」を押してもすぐにはコメントは反映されません。
管理者にて確認の上、反映されます。コメント掲載基準については こちら をご覧ください。
尚、投稿者につきましては、管理者でも特定できない仕様になっております。