• TOP
  • 記事
  • ゴムクローラができるまで 熊本工場の製造現場に潜入!

ゴムクローラができるまで 熊本工場の製造現場に潜入!

画像
タイヤでは走破できない路面でも活躍し、農業機械や建設機械、特殊運搬車向けの用途でニーズがあるゴムクローラ。今回は熊本工場で製造工程を見せていただきました!

ゴムクローラができるまで

部材を作る/ゴム

1.精練工程
ゴムの原材料をバンバリーで混ぜ合わせます。

2.圧延工程
​練られたゴムを必要な厚さの板状に圧延します。

3.ゴム成型工程
以下の3種類のゴムを成型します。

ゴムの部材。ここまでの工程はほぼタイヤと同じです

部材を作る/芯金
金属メーカーで製造した芯金に対して、ゴムとの接着力を高めるためにゴミや油、錆を除去するブラスト処理を施します。その後、接着剤を塗布して組込工程へ。
4.組込
金具下ゴムに芯金を置いた後、スチールコードと中間ゴムを組み合わせたものをセットし、その上にキャップゴムをセットします。

置く場所を示す治具に沿って芯金をセット

治具を外した後、その他の部材をセット

5.加硫
加硫前に輪の形状をつくり、その後で全体を加硫するSCS(Spiral Cure System)式。一方で、シート状のまま加硫した後に輪をつくり、貼り合わせた部分だけを再度加硫して製造されるエンドレス式の2種類があります。SCS式は接合部がない分、耐久性が高いというメリットがあり、エンドレス式はさまざまな長さや幅の製造に対応しやすいという特長があります。

こちらはSCS式。輪の形状になったものを1~2時間加硫する

SCS式は1度目の加硫後、向きを変えて再度加硫する

6.検査して出荷を待つ

製造工程の皆さんから

熊本工場でゴムクローラの製造に携わっているのは、約330人。4班3交替制で24時間稼働しています。
画像

(株)ブリヂストン
熊本工場 製造第2課 第1クローラ係

前田 竜也さん

後工程を考えた正確で丁寧な作業を
大型のクローラの金型交換や成型、加硫などをはじめとする一連の工程を担当しています。
チームとしてモノづくりを進め、反省点や改善点が共有しやすい職場づくりを意識しています。
ゴムクローラは、製造サイズや芯金の種類など、似通っていても違うものが多く、その組み合わせの数は数千種類にも及びます。頭も身体も使う作業で大変ですが、徹底した確認作業でミスを防ぐこと、また、次の工程のことも考えた丁寧な仕事を心掛けています。
今の担当になってまだ日は浅いですが、それぞれの業務内容について理解を深め、仕事の質が上がったと実感できた時にやりがいを感じます。今後も改善力を高めて、製品の品質向上にもつなげていきます。
画像

(株)ブリヂストン
熊本工場 製造第2課 第2クローラ係 職長

東田 栄司さん

高品質なクローラをつくり、社会を支えることに誇りを感じる
職長として、エンドレス式クローラの製造全般を担当しています。
製品の品質に直結する作業として特に気を付けていることの1つが、前工程の金具処理です。入荷した芯金に対して、ブラスト処理と塗装をすることで、ゴムとの接着性や防錆性を高めることが、製品の品質に直結します。
工事現場や農地で活躍する重機を見ると、つい足回りを確認してしまうとともに、社会を支える仕事に携わっていることを誇りに思います。今後も品質にこだわり、良いゴムクローラを生産していきます。
画像

(株)ブリヂストン
熊本工場 製造第2課 第2クローラ係

東 良人さん

安心・安全の徹底とコミュニケーション
SCS式のクローラ製造における、金型交換業務などを主に担当しています。
ゴムクローラの製造は、押出や加硫など手作業が多く、細心の注意を払わないと、製品の品質にムラが出てしまいます。例えば、ゴムを重ねていく段階で、土台を組み込む位置が少しでもずれると品質不良が生じてしまいます。このような、製造プロセスの注意点を、密なコミュニケーションを通じて、仲間同士でスムーズに共有できる職場を目指しています。また、後工程の仲間が無理なく作業を進められるようにする気遣いや、安心・安全を第一にした姿勢も意識しています。
お客様に最高の品質のものを届けること。これを常に考えて工程管理を行い、製品であるゴムクローラや、ブリヂストンへの信頼を獲得していきたいと思っています。

みんなからのコメント待ってるよ!
コメントする

※「コメントする」を押してもすぐにはコメントは反映されません。
管理者にて確認の上、反映されます。コメント掲載基準については こちら をご覧ください。
尚、投稿者につきましては、管理者でも特定できない仕様になっております。

コメント(5)

Tottiさん

私も自分が携わった製品や商品が、日常で使用されているのを見掛けると、とても嬉しくなります。
今後もブリヂストンの製品で、世界中の皆様の想いを紡いでいきたいですね。

返信する

覇王色の覇気さん

東田先輩を筆頭に、熊本のメンバーが記事が載ると嬉しいですね!
クローラでの活発な生の声が良いですね。
皆さんが一生懸命でありながら、それでいて笑顔で仕事されている姿が目に浮かび、本当にほんわかします!
熊本工場出身者として、誇りに思います!!!

返信する

エ-ジさんさん

コメントありがとうございます。
クローラ製造はチームワークとコミュニケーションが大切です
これからもみんなが笑顔で仕事できるように頑張って行きます。

やまPさん

職長同期として、一緒に工場を盛り上げていけたらと思います。頑張りましょう!

返信する

エ-ジさんさん

コメントありがとうございます。
お互いに工場を盛り上げ頑張りましょう!

ページトップへ戻る