止まらない休業災害をなくすために Safety is fun!

Bridgestone Aircraft Tire (Europe), S.A.(以下、BAE)は、ベルギーに拠点を置き、航空機用の新品タイヤの販売、リトレッドタイヤの生産・販売を行っており、航空機の安全を足元から支えています。一方で、BAEの職場環境の安全面は長年にわたって課題を抱えていたことから、2017年にManaging Directorに就任(2023年に退任)したMichael Codronさんが、当時の状況を改善すべく、従業員が誇りを持てる組織を目指した変革をスタートさせます。今回は、BGA2024の受賞テーマにもなったこの取り組みについて、改革を進めた前Managing DirectorのCodronさんと、現Managing DirectorのJean-Philippe Minetさんにお話を伺いました。

Bridgestone Aircraft Tire (Europe), S.A. Managing Director(2017年~2023年)
Michael Codronさん
2017年から2023年までBAEのManaging Directorを務め、現在はBridgestone Aircraft Tire (USA), Inc.の社長として活躍中。

Bridgestone Aircraft Tire (Europe), S.A. Managing Director(2023年~)
Jean-Philippe Minetさん
2019年からBAEのVice Presidentを務め、2023年からはCodronさんの後任として活動を引き継ぎ、さらなる変革を推進中。
頻発していた休業災害 ネガティブな意識を変える難しさ
Arrow編集部 BGA2024の受賞おめでとうございます。改めてBAEの取り組みについて教えてください。
Codronさん 2017年にBAEのManaging Directorに就任した際、最初に取り組んだのは会社の現状の把握でした。BAEでは、2015年から2016年の2年間で11件もの休業災害が発生しており、安全面に大きな課題を抱えていたのです。その後も毎年のように休業災害は発生。こうした状況を何とかしようと、従業員が安心して働ける職場環境づくりに向けて、変革に向けた取り組みをスタートしました。
Minetさん 私は、2019年にBAEのVice Presidentに就任し、Codronさんと一緒に取り組みを進めてきました。安全な職場の実現には、「意識」「技術」「仕組み」の3つの観点からアプローチすることが不可欠ですが、私たちが最初に取り組んだのは、従業員の安全「意識」の改革です。当時、現場では安全意識が低く、「仕事にケガはつきものだ」と多くの従業員が口にしていたことを今でも鮮明に覚えています。こうしたネガティブなマインドセットを変えていくのは、非常に難しかったですね。
Codronさん 2017年にBAEのManaging Directorに就任した際、最初に取り組んだのは会社の現状の把握でした。BAEでは、2015年から2016年の2年間で11件もの休業災害が発生しており、安全面に大きな課題を抱えていたのです。その後も毎年のように休業災害は発生。こうした状況を何とかしようと、従業員が安心して働ける職場環境づくりに向けて、変革に向けた取り組みをスタートしました。
Minetさん 私は、2019年にBAEのVice Presidentに就任し、Codronさんと一緒に取り組みを進めてきました。安全な職場の実現には、「意識」「技術」「仕組み」の3つの観点からアプローチすることが不可欠ですが、私たちが最初に取り組んだのは、従業員の安全「意識」の改革です。当時、現場では安全意識が低く、「仕事にケガはつきものだ」と多くの従業員が口にしていたことを今でも鮮明に覚えています。こうしたネガティブなマインドセットを変えていくのは、非常に難しかったですね。
人づくりと自分事化で安全な職場を
Arrow編集部 従業員の「ケガはつきもの」という考え方を変えるのは、大きなチャレンジだったと思います。
具体的にはどのような取り組みを行われたのでしょうか?
Codronさん まず取り組んだのは、安全意識を高めるための「人づくり」でした。職場の各階層から安全な職場づくりに積極的に関わる「安全アンバサダー」を募り、改めて「安全はすべてに優先する」ことを、社内外のさまざまな事例を通じて学ぶことからスタートしました。その一環として、1956年にベルギーで発生した史上最悪の炭鉱事故現場にも訪れました。事故の悲惨さを目の当たりにした私たちは職場に戻り、BAEで過去に起きた休業災害も振り返り、「自分たちの職場は必ず自分たちで守り抜く」という強い決意を新たにしました。
Minetさん さらに安全な職場づくりを「自分事」として捉えるため、現場の技能員を巻き込んだボトムアップ改善をスタートしました。彼らから寄せられた現場目線によるさまざまな意見を安全アンバサダーがとりまとめ、改善活動を推進。目に見えて成果が現れることで、現場の意識も大きく変化していきました。仲間を守る意識がさらに強まり、安全に向けた活動が加速するという、良いサイクルが回り出したのです。
Codronさん 仕組みや技術の面から行った改善も数多くありますが、製造工程の自動化もその一例です。タイヤの自動搬送車を導入したことで、人がタイヤを手で転がす必要がなくなり、災害リスクの低減につながりました。
こうしたさまざまな取り組みが実を結び、休業災害は徐々に減少。2022年からは3年連続で休業災害ZDを達成しています。自分たちの取り組みが成果につながることで、改善活動に対するマインドセットも「Safety is fun!」のようにポジティブなものに変わり、エンゲージメントの向上にもつながっています。
具体的にはどのような取り組みを行われたのでしょうか?
Codronさん まず取り組んだのは、安全意識を高めるための「人づくり」でした。職場の各階層から安全な職場づくりに積極的に関わる「安全アンバサダー」を募り、改めて「安全はすべてに優先する」ことを、社内外のさまざまな事例を通じて学ぶことからスタートしました。その一環として、1956年にベルギーで発生した史上最悪の炭鉱事故現場にも訪れました。事故の悲惨さを目の当たりにした私たちは職場に戻り、BAEで過去に起きた休業災害も振り返り、「自分たちの職場は必ず自分たちで守り抜く」という強い決意を新たにしました。
Minetさん さらに安全な職場づくりを「自分事」として捉えるため、現場の技能員を巻き込んだボトムアップ改善をスタートしました。彼らから寄せられた現場目線によるさまざまな意見を安全アンバサダーがとりまとめ、改善活動を推進。目に見えて成果が現れることで、現場の意識も大きく変化していきました。仲間を守る意識がさらに強まり、安全に向けた活動が加速するという、良いサイクルが回り出したのです。
Codronさん 仕組みや技術の面から行った改善も数多くありますが、製造工程の自動化もその一例です。タイヤの自動搬送車を導入したことで、人がタイヤを手で転がす必要がなくなり、災害リスクの低減につながりました。
こうしたさまざまな取り組みが実を結び、休業災害は徐々に減少。2022年からは3年連続で休業災害ZDを達成しています。自分たちの取り組みが成果につながることで、改善活動に対するマインドセットも「Safety is fun!」のようにポジティブなものに変わり、エンゲージメントの向上にもつながっています。
変革に終わりはない
Arrow編集部 今後どのようにBAEをさらに発展させていきたいか、意気込みをお願いします。
Minetさん Codronさんからバトンを引き継ぎ、今後も着実に改革を進めていきたいと考えています。現在は安全面だけでなく、「Bridgestone E8 Commitment」に基づき、カーボンニュートラル、サステナブルマテリアル化など、環境面にも貢献できるようなさまざまな取り組みも進めています。こうした総合的な取り組みがBGA2024の受賞につながりましたが、それだけでなく、ベルギーで最も未来志向のある工場として、社外からも表彰されています。こうした実績が、従業員皆さんの自信にもなり、さらなる変革への意欲が高まっています。
Codronさん 変革は日々の地道な積み重ねが実を結ぶことで、初めて成し遂げられるものです。今は私がManaging Directorに就任した当時に思い描いた夢を実現でき、とてもうれしく思いますし、MinetさんがBAEをさらなる高みへと導いてくれると信じています。ブリヂストンにはわくわくするような挑戦がたくさんあります。一人ひとりの取り組みが、より良いブリヂストンの未来を創り出していくと信じています。
Minetさん Codronさんからバトンを引き継ぎ、今後も着実に改革を進めていきたいと考えています。現在は安全面だけでなく、「Bridgestone E8 Commitment」に基づき、カーボンニュートラル、サステナブルマテリアル化など、環境面にも貢献できるようなさまざまな取り組みも進めています。こうした総合的な取り組みがBGA2024の受賞につながりましたが、それだけでなく、ベルギーで最も未来志向のある工場として、社外からも表彰されています。こうした実績が、従業員皆さんの自信にもなり、さらなる変革への意欲が高まっています。
Codronさん 変革は日々の地道な積み重ねが実を結ぶことで、初めて成し遂げられるものです。今は私がManaging Directorに就任した当時に思い描いた夢を実現でき、とてもうれしく思いますし、MinetさんがBAEをさらなる高みへと導いてくれると信じています。ブリヂストンにはわくわくするような挑戦がたくさんあります。一人ひとりの取り組みが、より良いブリヂストンの未来を創り出していくと信じています。
※「コメントする」を押してもすぐにはコメントは反映されません。
管理者にて確認の上、反映されます。コメント掲載基準については こちら をご覧ください。
尚、投稿者につきましては、管理者でも特定できない仕様になっております。