タイヤの精密熱分解は新たなステージへ
東京都小平市にあるBridgestone Innovation Park内の実証機(以下、実証機)にて技術開発を行ってきた「使用済タイヤの精密熱分解」が新たなステップへと歩み始めます。
2027年中にパイロット実証プラント(以下、実証プラント)の稼働開始決定に至るまでに、どのような技術開発が進められてきたのか関係者の皆さんにお話を伺いました。
2027年中にパイロット実証プラント(以下、実証プラント)の稼働開始決定に至るまでに、どのような技術開発が進められてきたのか関係者の皆さんにお話を伺いました。

(株)ブリヂストン
リサイクル事業開発推進部 リサイクル実証準備課長
古川 和也さん

(株)ブリヂストン
化工品生産エンジニアリング部 量産設備設計課
新井 純一さん

(株)ブリヂストン
探索事業開発部門 リサイクル技術開発課
高岩 翼さん

(株)ブリヂストン
探索事業開発部門 リサイクル技術開発課
石垣 知徳さん
実証プラントでスケールアップした取り組みを
Arrow編集部 2023年から継続してきた実証機での技術開発を経て、岐阜県にある関工場の敷地内に実証プラントを建設することが発表されました。これら一連の取り組みにおける皆さんの役割について教えてください。
古川さん 私は本プロジェクトが発足した2021年からこの取り組みに関わっていますが、現在は2027年に予定している実証プラントの稼働に向け、プラント建設や実証活動に向けた社内外の体制構築を主に担当しています。今回の建設決定に当たっては数多くの課題がありましたが、1つずつそれらをクリアしてきました。正式にプラント建設が発表され、改めて身が引き締まる思いです。
古川さん 私は本プロジェクトが発足した2021年からこの取り組みに関わっていますが、現在は2027年に予定している実証プラントの稼働に向け、プラント建設や実証活動に向けた社内外の体制構築を主に担当しています。今回の建設決定に当たっては数多くの課題がありましたが、1つずつそれらをクリアしてきました。正式にプラント建設が発表され、改めて身が引き締まる思いです。
石垣さん 私は小平にある実証機を使ってタイヤ精密熱分解の技術開発を行っています。実証機での試験を通して、熱分解のメカニズムの把握や、分解油やカーボンブラックの収率、組成などの改善に努めてきました。実証プラントの建設も、実証機での技術開発が順調に進んでいることを受けて決定したものですが、正式に建設することが決まった時は、喜びと同時に、よりスケールアップした取り組みができるとワクワクしたのを覚えています。
高岩さん 私も石垣さんと同じチームで精密熱分解の技術開発を担当しています。実証機を決められた条件で稼働させ、何か異常が起きた際に対応をとっています。これまでは別の商材の製造に関わる仕事をしていたので、技術開発に携わることは初めての経験。右も左も分からない状態からの挑戦でしたが、チームで一丸となり、着実に成果を残すことができており、達成感を感じながら仕事に取り組んでいます。
高岩さん 私も石垣さんと同じチームで精密熱分解の技術開発を担当しています。実証機を決められた条件で稼働させ、何か異常が起きた際に対応をとっています。これまでは別の商材の製造に関わる仕事をしていたので、技術開発に携わることは初めての経験。右も左も分からない状態からの挑戦でしたが、チームで一丸となり、着実に成果を残すことができており、達成感を感じながら仕事に取り組んでいます。
新井さん 私は実証プラントで稼働予定の設備の選定や設計、導入を担当しています。皆さんがこれまで積み重ねてきた努力が実証プラントで花開くよう、安全を第一に考えながらも、最適な環境づくりを目指しています。
パートナーの力も借りて、努力を確かな成果に
Arrow編集部 小平の実証機で取り組んできた精密熱分解の技術開発において、苦労した点を教えてください。
古川さん 精密熱分解に関する知見自体が、化学メーカーではないブリヂストンにはありませんでした。初めは、機械の図面をどう読めばいいかも分からなかったですが、そうしたところも含め、メンバーは調査や学習を重ねて、今日まで必死に技術開発を進めてきました。豊富な知見を有するENEOS株式会社(以下、ENEOS様)から、ノウハウを共有いただきながら進めている他、専門的な知識を持つキャリア入社のメンバーにもプロジェクトに加わってもらうなど、社内外の知見を活用しながら、一つひとつの課題に取り組んでいます。
石垣さん 分解油やカーボンブラックが初めて生成できたときは非常に感慨深いものがありました。一方で、それらの生成物は見た目からだけでは性能や物性を判断できません。分解油についてはENEOS様に性能を評価いただき、求めている基準に達しているかなどを確認します。より良い生成物を抽出するために、さまざまな分解条件を検討してきました。
古川さん 精密熱分解に関する知見自体が、化学メーカーではないブリヂストンにはありませんでした。初めは、機械の図面をどう読めばいいかも分からなかったですが、そうしたところも含め、メンバーは調査や学習を重ねて、今日まで必死に技術開発を進めてきました。豊富な知見を有するENEOS株式会社(以下、ENEOS様)から、ノウハウを共有いただきながら進めている他、専門的な知識を持つキャリア入社のメンバーにもプロジェクトに加わってもらうなど、社内外の知見を活用しながら、一つひとつの課題に取り組んでいます。
石垣さん 分解油やカーボンブラックが初めて生成できたときは非常に感慨深いものがありました。一方で、それらの生成物は見た目からだけでは性能や物性を判断できません。分解油についてはENEOS様に性能を評価いただき、求めている基準に達しているかなどを確認します。より良い生成物を抽出するために、さまざまな分解条件を検討してきました。
高岩さん 別の商材の製造を担当していたときは、モノを見ながら製造できたいのですが、精密熱分解では、抽出した分解油が配管の中を流れ、生成物が出てくるまでモノを見ることができません。そのため、製造途中に不具合が起きても現物を確認できず、当初はハラハラしていました。配管の中で何が起きているか、センサーを通じて得られた温度や圧力といった情報から推測し、実験していたことを覚えています。手探りでの検討も多かったのですが、分解油の収率も徐々に上がり、熱分解のメカニズムも少しずつ分かってきました。努力が成果に結び付いていく瞬間はとてもやりがいを感じますね。
新井さん 設備の面でも、実証プラントに導入する予定のもののほとんどが、ブリヂストンにはない、化学メーカーの工場にあるようなものばかりです。これまでとは全く異なる新たなチャレンジになります。設備メーカーとの仕様や図面などのすり合わせを通じて、新たな知識や気づきを得る機会も多く、自分自身も成長できていると実感します。
新井さん 設備の面でも、実証プラントに導入する予定のもののほとんどが、ブリヂストンにはない、化学メーカーの工場にあるようなものばかりです。これまでとは全く異なる新たなチャレンジになります。設備メーカーとの仕様や図面などのすり合わせを通じて、新たな知識や気づきを得る機会も多く、自分自身も成長できていると実感します。
社会実装を見据えて これからも続く挑戦
Arrow編集部 今後の見通しについて教えてください。
新井さん 小平の実証機もかなり大きい設備ではありますが、実証プラントはその何百倍もの量の使用済タイヤを処理できる規模の施設です。ここでの運用がスタートすれば、間違いなく社会実装や商用化に一歩近づくことになります。
新井さん 小平の実証機もかなり大きい設備ではありますが、実証プラントはその何百倍もの量の使用済タイヤを処理できる規模の施設です。ここでの運用がスタートすれば、間違いなく社会実装や商用化に一歩近づくことになります。
高岩さん 小平では実証機の運転条件の検討を通じて、分解油の収率アップや組成の改善、熱分解のメカニズム解明などの基盤技術の開発を中心に取り組んできました。実証プラントではこのような技術開発に加え、より社会実装を見据えて取り組んでいく必要があります。
石垣さん 量産化を想定した技術開発だけでなく、タイヤチップの輸送や受け入れ、分解油やカーボンブラックの出荷といったロジスティクス面での検討、量産技術の確立まで、取り組むべきテーマは幅広くなりますね。
古川さん まだまだ乗り越えなければならない課題はたくさんあります。それらを解決していくためには、私たち自身が成長していくこと、そして新しい仲間の力が必要です。チャレンジングな分野で挑戦してみたい方、ケミカルリサイクルに興味をお持ちの方はぜひ手を挙げてほしいですね。
石垣さん 量産化を想定した技術開発だけでなく、タイヤチップの輸送や受け入れ、分解油やカーボンブラックの出荷といったロジスティクス面での検討、量産技術の確立まで、取り組むべきテーマは幅広くなりますね。
古川さん まだまだ乗り越えなければならない課題はたくさんあります。それらを解決していくためには、私たち自身が成長していくこと、そして新しい仲間の力が必要です。チャレンジングな分野で挑戦してみたい方、ケミカルリサイクルに興味をお持ちの方はぜひ手を挙げてほしいですね。
EVERTIRE INITIATIVE特集記事に関するクイズ(全5問)に挑戦してみませんか?
全ての問題に正解した方の中から、抽選で20名の方へデジタルギフトをプレゼントします!
クイズの答えはこの記事や、以下リンク先の記事の中に記載されています!ぜひ挑戦してくださいね!
クイズへの回答はこちらをクリック
全ての問題に正解した方の中から、抽選で20名の方へデジタルギフトをプレゼントします!
クイズの答えはこの記事や、以下リンク先の記事の中に記載されています!ぜひ挑戦してくださいね!
クイズへの回答はこちらをクリック
※「コメントする」を押してもすぐにはコメントは反映されません。
管理者にて確認の上、反映されます。コメント掲載基準については こちら をご覧ください。
尚、投稿者につきましては、管理者でも特定できない仕様になっております。