価値創造へ、よりフォーカス

変化をチャンスへ
24MBPは、2022年8月に発表した「2030年 長期戦略アスピレーション(実現したい姿)」を北極星に、21MBPの成果と残課題・2023年に表面化した新たな課題を踏まえ、3年間の具体的な実行計画として策定しました。策定にあたっては、2022年8月以降の約1年半の事業環境変化とブリヂストンへの影響を、リスクと機会の観点から冷静に分析しました。特に、ブリヂストンの事業に直結する重要な要素として、地政学、モビリティと技術革新、サステナビリティ、タイヤ業界構造の4つを中心に変化を見極めましたが、総じて事業環境の変化は更に激しく、常態化しています。今後も成長を続けていくためには、変化をチャンスとして、価値を創造し続けるようになることが重要です。そのため、24MBPにおいては、「変化に対応できる“強い”ブリヂストン」への進化、その中でも「稼ぐ力の強化」が重要で、持続的な企業価値向上において不可欠となると考えています。
Passion for Excellence (常に質の高い経営・業務を追求する情熱を持つこと)
24MBPは、経営スタンスをCOVID-19など未曾有の危機に直面した21MBP の「危機管理」から、「Passion for Excellence(常に質の高い経営・業務を追求する情熱を持つこと)」へ進化させました。経営の3つの軸である「過去の課題に正面から向き合い、先送りしない」「足元をしっかり、実行と結果に拘る」「将来への布石を打つ」は変えません。起点である2024年は、まず、21MBPの残課題と2023年に表面化した新たな課題の解決に目途をつけ、「変化に対応できる“強い”ブリヂストンへ戻す」を着実に遂行する必要があります。その上で、2025年・2026年において「真の次のステージ」へ、次の中期事業計画となる27MBPにおいて「サステナブルな成長ステージ」へ進むための基盤を構築していきます。
ビジネス具体化シナリオに沿って、価値創造へ、よりフォーカス
具体的な活動においては、ビジネス具体化シナリオ「良いビジネス体質を創る」「良いタイヤを創る」「良いビジネスを創る」「良い種まきを実施し、新たなビジネスを創る」に沿って、価値創造へよりフォーカスしていくことが必要です。今回、Arrowで紹介した事例のように、それぞれの職場において、価値創造によりフォーカスした取り組みを推進し、生産性・創造性の向上へ向けてどんどん挑戦いただきたいと思います。
ブリヂストンは、グローバルで “Passion for Excellence”を追求しながら、ビジネス具体化シナリオに沿って実行と結果に拘ることで、持続的に価値を創造できる基盤の構築へ、たゆまず挑戦を続けていきます。
ブリヂストンは、グローバルで “Passion for Excellence”を追求しながら、ビジネス具体化シナリオに沿って実行と結果に拘ることで、持続的に価値を創造できる基盤の構築へ、たゆまず挑戦を続けていきます。
※「コメントする」を押してもすぐにはコメントは反映されません。
管理者にて確認の上、反映されます。コメント掲載基準については こちら をご覧ください。
尚、投稿者につきましては、管理者でも特定できない仕様になっております。